基本情報
最終更新日時:2024年4月5日18時9分

禁忌

【2.1】本剤(成分)に過敏症の既往歴【2.2】重篤な肝障害〔[9.3.1参照]〕【2.3】妊婦・妊娠の可能性,授乳婦〔[9.5,9.6参照]〕

効能・効果

高コレステロール血症,家族性高コレステロール血症。

用法・用量

1日1回20~30mg,夕食後経口投与。20mgより投与開始,年齢・症状により適宜増減。重症の場合,1日60mgまで増量可。

重大な副作用・国内1

【11.1.1】横紋筋融解症,ミオパチー〔筋肉痛,脱力感,CK上昇,血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症が現れ,これに伴って急性腎障害等の重篤な腎障害が発現。また,筋炎を含むミオパチーが現れることがあるので,広範な筋肉痛,脱力感や著明なCKの上昇が現れることがある〕【11.1.2】免疫介在性壊死性ミオパチー〔近位筋脱力,CK高値,炎症を伴わない筋線維の壊死,抗HMG-CoA還元酵素(HMGCR)抗体陽性等を特徴とする免疫介在性壊死性ミオパチーが現れ,投与中止後も持続する例が報告。なお,免疫抑制剤投与により改善がみられたとの報告例がある〕【11.1.3】重症筋無力症〔重症筋無力症(眼筋型,全身型)が発症又は悪化。[9.1.2参照]〕【11.1.4】肝機能障害〔肝炎,黄疸等の肝機能障害が発現。[8.3参照]〕【11.1.5】過敏症状〔ループス様症候群,血管炎,血管浮腫,アナフィラキシー反応等の過敏症状が発現〕【11.1.6】間質性肺炎〔長期投与であっても,発熱,咳嗽,呼吸困難,胸部X線異常等が認められた場合には投与中止。副腎皮質ホルモン剤を投与〕

投与期間制限

なし

当該基本情報については、各種提供元のデータを基にメドピアが編集したものを掲載しています。 情報は毎月更新しておりますが、ご覧いただいた時点での最新情報ではない可能性があります。 最新の情報は、各製薬会社のホームページ、医薬品医療機器総合機構ホームページ(PMDA)、厚生労働省のホームページでご確認いただきますようお願いいたします。 もし掲載されている各種情報に誤りやご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。