基本情報
最終更新日時:2024年4月5日18時9分

禁忌

【2.1】本剤(成分)に過敏症の既往歴【2.2】デスモプレシン酢酸塩水和物(男性における夜間多尿による夜間頻尿)を投与中〔[10.1参照]〕【2.3】免疫抑制が生じる量の本剤を投与中の者には生ワクチン又は弱毒生ワクチンを接種しない〔[10.1参照]〕

併用禁忌

【10.1】1)生ワクチン又は弱毒生ワクチン(乾燥弱毒生麻しんワクチン,乾燥弱毒生風しんワクチン,乾燥BCGワクチン等)〔[2.3参照]〕〔ワクチン株の異常増殖又は毒性の復帰が現れるおそれ/免疫抑制が生じる量の副腎皮質ホルモン剤の投与を受けている者〕2)デスモプレシン酢酸塩水和物<ミニリンメルト>(男性における夜間多尿による夜間頻尿)〔[2.2参照]〕〔低ナトリウム血症が発現するおそれ/機序不明〕

効能・効果

急性循環不全(出血性ショック,外傷性ショック)及びショック様状態における救急。気管支喘息。

用法・用量

〔急性循環不全・ショック様状態における救急〕1回250~1,000mgを緩徐に静注又は点滴静注。症状が改善しない場合は適宜追加投与。〔気管支喘息〕初回量,成人100~500mg,2歳以上の小児5~7mg/kg,2歳未満の小児5mg/kg,緩徐に静注又は点滴静注。症状が改善しない場合,成人1回50~200mgを4~6時間ごと,2歳以上の小児1回5~7mg/kgを6時間ごと,2歳未満の小児1回5mg/kgを6~8時間ごとに緩徐に追加投与。以上,年齢・症状により適宜増減。

重大な副作用・国内1

【11.1.1】ショック〔呼吸困難,全身潮紅,血管浮腫,蕁麻疹等のアナフィラキシーを伴うことがある〕【11.1.2】感染症〔ウイルス,細菌,真菌,原虫,寄生虫等による感染症の誘発又は徴候の隠蔽,感染症の悪化等が発現。これらの感染症の発現頻度は,副腎皮質ホルモン剤を増量すると高くなるとの報告がある。抗菌剤等による適切な処置を行う。[8.2,9.1.1,9.1.4-9.1.6,9.1.20参照]〕【11.1.3】続発性副腎皮質機能不全〔直ちに再投与又は増量〕【11.1.4】骨粗鬆症,骨頭無菌性壊死〔骨粗鬆症が現れ,脊椎圧迫骨折,病的骨折を起こすことがある。また,大腿骨及び上腕骨等の骨頭無菌性壊死が現れることがある。疼痛等の症状の観察を十分に行う。異常が認められた場合にはMRI等の検査を実施。投与中止。[9.1.7参照]〕【11.1.5】胃腸穿孔,消化管出血,消化性潰瘍〔便潜血のチェック等の観察を十分に行う。[9.1.2参照]〕【11.1.6】ミオパチー〔連用によりミオパチーが発現。また,非脱分極性筋弛緩剤との併用又は重症筋無力症等の神経筋接合部位障害のある患者において短期間でミオパチーが現れ,四肢麻痺に至ったことが報告。筋力低下,CKの上昇等の観察を十分に行う〕【11.1.7】血栓症〔[9.1.15参照]〕【11.1.8】頭蓋内圧亢進,痙攣【11.1.9】精神変調,うつ状態〔[9.1.8参照]〕【11.1.10】糖尿病〔[9.1.3参照]〕【11.1.11】緑内障,後嚢白内障〔連用により眼圧亢進,緑内障,後嚢白内障が発現。[8.4,9.1.9,9.1.10参照]〕【11.1.12】気管支喘息〔喘息発作の誘発又は悪化が発現。[9.1.17参照]〕【11.1.13】心破裂〔急性心筋梗塞を起こした患者で,心破裂が現れたとの報告。[9.1.1参照]〕【11.1.14】うっ血性心不全〔異常が認められた場合には心電図等の検査を実施。投与中止。[9.1.11参照]〕【11.1.15】食道炎【11.1.16】カポジ肉腫【11.1.17】腱断裂〔アキレス腱等の腱断裂が現れたとの報告〕【11.1.18】心停止,循環性虚脱,不整脈〔[8.1.3参照]〕

投与期間制限

なし

当該基本情報については、各種提供元のデータを基にメドピアが編集したものを掲載しています。 情報は毎月更新しておりますが、ご覧いただいた時点での最新情報ではない可能性があります。 最新の情報は、各製薬会社のホームページ、医薬品医療機器総合機構ホームページ(PMDA)、厚生労働省のホームページでご確認いただきますようお願いいたします。 もし掲載されている各種情報に誤りやご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。