基本情報
最終更新日時:2024年12月10日11時37分

禁忌

【2.1】昏睡状態〔昏睡状態が悪化するおそれ〕【2.2】バルビツール酸誘導体等の中枢神経抑制剤の強い影響下〔中枢神経抑制作用が増強される〕【2.3】重症の心不全〔心筋に対する障害作用や血圧降下が報告〕【2.4】パーキンソン病又はレビー小体型認知症〔錐体外路症状が悪化するおそれ〕【2.5】本剤(成分)又はブチロフェノン系化合物に過敏症【2.6】アドレナリンを投与中(アドレナリンをアナフィラキシーの救急治療,又は歯科領域における浸潤麻酔もしくは伝達麻酔に使用する場合を除く)〔[10.1参照]〕【2.7】妊婦・妊娠の可能性〔[9.5参照]〕

併用禁忌

【10.1】アドレナリン(アナフィラキシーの救急治療,又は歯科領域における浸潤麻酔もしくは伝達麻酔に使用する場合を除く)<ボスミン>〔[2.6参照]〕〔アドレナリンの作用を逆転させ,重篤な血圧降下を起こすおそれ/アドレナリンはアドレナリン作動性α,β-受容体の刺激剤であり,本剤のα-受容体遮断作用により,β-受容体刺激作用が優位となり,血圧降下作用が増強される〕

効能・効果

統合失調症,躁病。

用法・用量

初回量1日0.75~2.25mg,以後漸増。維持量1日3~6mg,経口投与。年齢・症状により適宜増減。

重大な副作用・国内1

【11.1.1】悪性症候群〔無動緘黙,強度の筋強剛,嚥下困難,頻脈,血圧の変動,発汗等が発現し,それにひきつづき発熱がみられる場合は投与中止。体冷却,水分補給等の全身管理を行う。本症発症時には,白血球の増加や血清CKの上昇がみられることが多く,また,ミオグロビン尿を伴う腎機能の低下や,筋強剛を伴う嚥下困難から嚥下性肺炎が発現することがある。なお,高熱が持続し,意識障害,呼吸困難,循環虚脱,脱水症状,急性腎障害へと移行し,死亡した例が報告。[8.3,9.1.5参照]〕【11.1.2】心室細動,心室頻拍〔心室細動,心室頻拍(torsades de pointesを含む),QT延長が発現。[9.1.2,10.2参照]〕【11.1.3】麻痺性イレウス〔腸管麻痺(食欲不振,悪心・嘔吐,著しい便秘,腹部の膨満あるいは弛緩及び腸内容物のうっ滞等の症状)をきたし,麻痺性イレウスに移行することがある。腸管麻痺が現れた場合には投与中止。なお,この悪心・嘔吐は,本剤の制吐作用により不顕性化することもあるので注意。[8.2参照]〕【11.1.4】遅発性ジスキネジア〔長期投与により,遅発性ジスキネジア(口周部の不随意運動。四肢の不随意運動等を伴うことがある)が現れ,投与中止後も持続することがある。抗パーキンソン剤を投与しても,症状が軽減しない場合があるので,このような症状が現れた場合には,本剤の投与継続の必要性を,他の抗精神病薬への変更も考慮して慎重に判断する〕【11.1.5】抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)〔低ナトリウム血症,低浸透圧血症,尿中ナトリウム排泄量の増加,高張尿,痙攣,意識障害等を伴う抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)が発現。投与中止。水分摂取の制限を行う〕【11.1.6】無顆粒球症,白血球減少,血小板減少【11.1.7】横紋筋融解症〔筋肉痛,脱力感,CK上昇,血中及び尿中ミオグロビン上昇等が認められた場合には投与中止。また,横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意〕【11.1.8】肺塞栓症,深部静脈血栓症〔肺塞栓症,静脈血栓症等の血栓塞栓症が報告。息切れ,胸痛,四肢の疼痛,浮腫等が認められた場合には投与中止。[9.1.7参照]〕【11.1.9】肝機能障害,黄疸〔AST,ALT,γ-GTP,ALP,ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害,黄疸が発現〕

投与期間制限

なし

当該基本情報については、各種提供元のデータを基にメドピアが編集したものを掲載しています。 情報は毎月更新しておりますが、ご覧いただいた時点での最新情報ではない可能性があります。 最新の情報は、各製薬会社のホームページ、医薬品医療機器総合機構ホームページ(PMDA)、厚生労働省のホームページでご確認いただきますようお願いいたします。 もし掲載されている各種情報に誤りやご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。