基本情報
最終更新日時:2024年4月5日18時10分

禁忌

【2.1】本剤(成分)に過敏症の既往歴【2.2】伝染性単核症〔発疹の発現頻度を高めるおそれ〕

効能・効果

<適応菌種>本剤感性のブドウ球菌属,レンサ球菌属,肺炎球菌,腸球菌属,淋菌,炭疽菌,放線菌,大腸菌,赤痢菌,プロテウス・ミラビリス,インフルエンザ菌。<適応症>表在性皮膚感染症,深在性皮膚感染症,リンパ管・リンパ節炎,慢性膿皮症,外傷・熱傷・手術創等の二次感染,乳腺炎,骨髄炎,咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎,肺炎,肺膿瘍,膿胸,慢性呼吸器病変の二次感染,膀胱炎,腎盂腎炎,淋菌感染症,腹膜炎,肝膿瘍,感染性腸炎,子宮内感染,眼瞼膿瘍,麦粒腫,角膜炎(角膜潰瘍を含む),中耳炎,副鼻腔炎,歯周組織炎,歯冠周囲炎,顎炎,抜歯創・口腔手術創の二次感染,猩紅熱,炭疽,放線菌症。

用法・用量

成人1回250~500mg,1日4~6回経口投与。小児1日25~50mg/kg,4回分割経口投与。以上,年齢・症状により適宜増減。

重大な副作用・国内1

【11.1.1】ショック,アナフィラキシー(各0.1%未満)〔不快感,口内異常感,喘鳴,眩暈,便意,耳鳴等が現れた場合には投与中止。[8.2参照]〕【11.1.2】中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(0.1%未満),皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(0.1%未満),急性汎発性発疹性膿疱症【11.1.3】無顆粒球症,溶血性貧血(各0.1%未満)〔[8.3参照]〕【11.1.4】急性腎障害等の重篤な腎障害(0.1%未満)〔[8.4参照]〕【11.1.5】偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎(0.1%未満)〔腹痛,頻回の下痢が現れた場合には直ちに投与中止〕【11.1.6】肝機能障害〔AST,ALTの上昇等を伴う肝機能障害が発現。[8.5参照]〕

投与期間制限

なし

当該基本情報については、各種提供元のデータを基にメドピアが編集したものを掲載しています。 情報は毎月更新しておりますが、ご覧いただいた時点での最新情報ではない可能性があります。 最新の情報は、各製薬会社のホームページ、医薬品医療機器総合機構ホームページ(PMDA)、厚生労働省のホームページでご確認いただきますようお願いいたします。 もし掲載されている各種情報に誤りやご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。