基本情報
最終更新日時:2023年11月7日16時21分

禁忌

【2.1】本剤・他の顆粒球コロニー形成刺激因子製剤に過敏症〔[8.2,9.1.1参照]〕【2.2】骨髄中の芽球が十分減少していない骨髄性白血病及び末梢血液中に芽球の認められる骨髄性白血病(再発又は難治性の急性骨髄性白血病に対する抗悪性腫瘍剤との併用療法として投与する場合を除く)〔[11.1.3参照]〕

効能・効果

造血幹細胞の末梢血中への動員。造血幹細胞移植時の好中球数の増加促進。がん化学療法による好中球減少症。骨髄異形成症候群・再生不良性貧血に伴う好中球減少症。先天性・特発性好中球減少症。ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症の治療に支障を来す好中球減少症。免疫抑制療法(腎移植)に伴う好中球減少症。再発又は難治性の急性骨髄性白血病に対する抗悪性腫瘍剤との併用療法。

用法・用量

造血幹細胞の末梢血中への動員アフェレーシス終了前に白血球数が50,000/mm3以上に増加した場合は減量。減量後,白血球数が75,000/mm3に達した場合は投与中止。〔がん化学療法終了後の動員〕がん化学療法剤投与終了後(翌日以降)から,成人・小児とも1日5μg/kg,1日1回又は2回分割,アフェレーシスが終了する時点まで皮下注。動員効果が不十分な場合,1日10μg/kgまで。〔自家末梢血幹細胞移植を目的とした本剤単独動員〕成人・小児とも1日10μg/kg,1日1回又は2回分割,4~6日間,アフェレーシスが終了する時点まで皮下注。〔末梢血幹細胞移植ドナーに対する本剤単独動員〕成人1日10μg/kg,1日1回又は2回分割,4~6日間,アフェレーシスが終了する時点まで皮下注。以上,状態により適宜減量。造血幹細胞移植時の好中球数の増加促進移植翌日ないし5日後から成人・小児とも1日1回5μg/kg,点滴静注。好中球数が5,000/mm3以上に増えた場合,症状をみながら投与中止。がん化学療法による好中球減少症好中球数が最低値を示す時期を経過後5,000/mm3に達した場合は投与中止。〔急性骨髄性白血病,急性リンパ性白血病〕がん化学療法剤投与終了後(翌日以降)で,骨髄中の芽球が十分減少し末梢血液中に芽球がみられない時点から,成人・小児とも1日1回5μg/kg,静注(点滴静注を含む)。出血傾向等の問題がない場合,1日1回2μg/kg,皮下注。〔悪性リンパ腫,小細胞肺癌,胚細胞腫瘍(睾丸腫瘍,卵巣腫瘍等),神経芽細胞腫,小児がん〕がん化学療法剤投与終了後(翌日以降)から,成人・小児とも1日1回2μg/kg,皮下注。出血傾向等により皮下投与が困難な場合,1日1回5μg/kg,静注(点滴静注を含む)。〔その他のがん腫〕好中球数1,000/mm3未満で,発熱(原則として38℃以上)あるいは好中球数500/mm3未満の時点から,また前記の症状がみられ,引き続き同一のがん化学療法を行う症例に対しては,次回以降のがん化学療法施行時には好中球数1,000/mm3未満の時点から,成人・小児とも1日1回2μg/kg,皮下注。出血傾向等により皮下投与が困難な場合,1日1回5μg/kg,静注(点滴静注を含む)。以上,本剤投与の開始・中止時期の指標である好中球数が緊急時等で確認できない場合には,白血球数の半数を好中球数として推定。骨髄異形成症候群に伴う好中球減少症好中球数1,000/mm3未満の時点より,成人1日1回5μg/kg,静注。再生不良性貧血に伴う好中球減少症好中球数1,000/mm3未満の時点より,成人・小児とも1日1回5μg/kg,静注(小児は皮下注も可)。先天性・特発性好中球減少症好中球数1,000/mm3未満の時点より,成人・小児とも1日1回2μg/kg,皮下注又は静注。以上,好中球数が5,000/mm3以上に増加した場合は,症状を観察しながら減量,あるいは投与中止。HIV感染症の治療に支障を来す好中球減少症好中球数が1,000/mm3未満の時点より,成人・小児とも1日1回5μg/kg,静注。投与期間は2週間を目安とするが好中球数が3,000/mm3以上に増加した場合は,症状を観察しながら減量あるいは投与中止。免疫抑制療法(腎移植)に伴う好中球減少症好中球数1,500/mm3未満の時点より,成人・小児とも1日1回2μg/kg,皮下注。好中球数が5,000/mm3以上に増加した場合は,症状を観察しながら減量あるいは投与中止。いずれも年齢・症状により適宜増減。再発又は難治性の急性骨髄性白血病に対する抗悪性腫瘍剤との併用療法フルダラビン・シタラビン等の抗悪性腫瘍剤併用化学療法の開始前日から終了日まで(通常5~6日間)連日,成人・小児とも1日1回5μg/kg,皮下注又は静注(点滴静注を含む)。状態により適宜減量。

重大な副作用・国内1

【11.1.1】ショック,アナフィラキシー【11.1.2】間質性肺炎〔間質性肺炎が発現又は増悪することがある。発熱,咳嗽,呼吸困難及び胸部X線検査異常等が認められた場合には投与中止。副腎皮質ホルモン剤を投与〕【11.1.3】芽球の増加〔急性骨髄性白血病及び骨髄異形成症候群患者において,芽球の増加を促進させることがある。[2.2,8.6-8.8,8.12参照]〕【11.1.4】急性呼吸窮迫症候群〔急速に進行する呼吸困難,低酸素血症,両側性びまん性肺浸潤影等の胸部X線異常等が認められた場合には投与中止。呼吸管理を行う〕【11.1.5】毛細血管漏出症候群〔低血圧,低アルブミン血症,浮腫,肺水腫,胸水,腹水,血液濃縮等が認められた場合には投与中止〕【11.1.6】大型血管炎(大動脈,総頸動脈,鎖骨下動脈等の炎症)〔発熱,CRP上昇,大動脈壁の肥厚等が認められた場合には投与中止〕【11.1.7】脾腫,脾破裂〔脾臓の腫大が認められた場合は必要に応じて減量,中止。[8.3参照]〕

投与期間制限

なし

当該基本情報については、各種提供元のデータを基にメドピアが編集したものを掲載しています。 情報は毎月更新しておりますが、ご覧いただいた時点での最新情報ではない可能性があります。 最新の情報は、各製薬会社のホームページ、医薬品医療機器総合機構ホームページ(PMDA)、厚生労働省のホームページでご確認いただきますようお願いいたします。 もし掲載されている各種情報に誤りやご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。